9月の日記 過去ログ
TYPE82 Diary 2011-09


9月30日 漆黒の動力

 引き続いて、水上待機編。


 とりあえず、今日は何も語らず。


9月28日 待機

 こないだのSL撮影行の件。単機牽引の時は、水上駅のSL整備個所(転車台と給水設備・ピットのあるとこ)の給水・ピットのところで留置するらしいんだけど、重連の場合は補機が所定の場所、本務機は通路線(という表現でいいのか?)に留置されてた。
 んで撮影してたら、ふと思いついたのでこんな感じで撮ってみた。

 キャブの向こうに見えるもう一つのカマ。なんか、SL現役時代のひとこまを思わせる感じで。

 しかし、キャブの窓に映るものがえっらい目立つ。


9月27日 俯瞰的

 こないだのSL撮影行。一日目の返しはいろいろ考えた結果、津久田〜岩本間の鉄橋を、国道17号のスノーシェッドの間から俯瞰気味で撮ることに。

 まぁ、返しは基本的に引き出してしまえばあとは転がっていくだけだから、煙吐くったら駅からの出発時くらいなもんですが、補機のC58はなんか煙吐きだしてんな。
 撮影地もいろいろチェック出来たし、また機会を見て撮りに行くかしら。

 電車と歩きで行って、渋川駅北の鉄橋で撮りたいんよね。


9月25日 重連の咆哮

 昨日今日と、広島時代に同じ職場組織だった人たちが来られていたので(05年餘部、06年駿河と敦賀07年北関東有煙化計画09年肥薩線伝説のハチロクに一緒に行った人たち)、日本の秘境群馬までSLを撮りに行ってた。


 なにより、今回は重連。重連ったら、SLやまぐち号も重連するけど、昨日のD51+C58、今日のC61+C58はカマがデカイから迫力がある。てか、今回登板したD51 498とC58 363は以前撮ってるけど、今回復活した新鋭C61は是非ともきちんと見たかったので、なかなか良い機会だった。
 出来れば、基本的にボイラーが同じもんのD51との重連を見たいなぁとか思ったり。(C61D51の改造名義で製造された)

 まぁ、こういうイベントのたびに思うけど、後藤の撮影技術も詰めが甘いよなぁと。



9月23日 GM6種盛り

 以前やったGM3種盛りの続きと言うことで、この3種を新たに組み上げてみた。

 右からRGM-79Dジム寒冷地仕様、RGM-79Gジム・コマンド、RGM-79GSジム・コマンド宇宙仕様。てことで、オリジナルのジムから比べたら、どこら辺が仕様違いなんかサッパリわからんくらい相変わらずデザインが違うわけですが、このポケ戦に出てきた3種は、比較的デザインに統一感があるから、シリーズ的な流れは見えるかなと。

 GM6種盛り。右から左に向けて、GMシリーズの流れが出来てるはずなんですが、う〜ん。ジムとジム寒冷地仕様は、まぁ顔のデザインに流れが見えんことはない。そこから見れば、まぁ、まぁ、まぁ、進化の流れが僅かに見えるかなと。てか、ジムの後期生産型というものがどんな形であるのか具体的に見えればなぁ。
 つうか、ジム改は0079の末期に開発されて実戦投入された説と、0079終結後に開発されて配備された説のふたつの設定があるようなんだけど、どっちが主流なん?

 パーツの組み合わせで、いくらでも自分の好きなように組める気がするなぁ、ジムってやつは。


9月21日 台風15号すぺしゃる

 っていうか、明日も泊まりだから「カエレ!(・∀・)」って言われて帰ったんですけどね。なんか、想像以上に影響のデカイ台風だなぁって感じで……。
 そういえば、こないだ四国へ行くときの高松へのフライトで、名古屋上空を飛んでるんだよね。

 名古屋上空から南側の伊勢湾を望む。左下は木曽川・揖斐川河口。画像中央右寄りが三重(四日市〜津〜松坂)方面。先の大雨からだいぶ経つけど、揖斐川の河口もまだ茶色いし、伊勢湾の向こう側にある川の河口(たぶん松坂の櫛田川と伊勢の宮川)も茶色くなったまま。紀伊半島に降った大雨の影響が、まだ川には残ってるんだよなぁと思った。
 で、今回の大雨。なんか、今年はクリティカルな自然災害が多過ぎじゃないかしら。

 今回は庄内川だったけどな。


9月19日 いよいよ伊予

 昨日18日と今日19日で、高校のOB会高速隊の10周年記念旅行があったので、四国旅行してきた。道中はTwitterでづらずら書いてたけど、ヒコーキで高松に入って、予讃線で一旦伊予大洲まで行き、予讃線旧線を通って伊予市まで戻り、伊予鉄道の郡中線と横河原線に乗ったあと、道後温泉で合流。
 んで、酒飲み過ぎて今日は二日酔いの中観光してた。3時ごろから寝るまでの記憶がない。(w

 なかなか楽しい旅行でござんした。坊っちゃん列車は乗らんかったけどな。

 また松山行って乗らんとなぁ。



9月17日 東京港の入り口

 船の科学館の中には、海上保安庁東京海上保安部の東京十三号地船舶通航信号所があるんですが、これってどうするんだろう。まぁ、まだ船の科学館自体が今後どうなるとか全然公表されてないし、まだしばらくはあの場所に残るんだろうな。
 んで、いろいろ調べてたら、中二病的なカッコよさをも醸し出していた、東京湾に浮かぶ東京灯標って昨年の10月に廃止されたのな。



 言われてみれば、信号所内のパネルにある東京灯標のところの航行管制信号点いてなかったわ。てか、このパネルってよく見たら、埋立地の地名を現在付けられている名称じゃなくて、開発時の「○号地」って名前で表記してあるのな。(5号地=豊洲、6号地・11号地=東雲、10号地=有明、12号地=辰巳、13号地=台場・青海、14・15号地北=新木場、15号地南=若洲)

 パトレイバーの最終盤で「19号地」と言ってたのはどの辺を想定してたのかなぁ。たぶん、中防のあたりなんじゃないかと思うけど。


9月16日 船は浮かび続ける

 昨日、組合のBBQが潮風公園であって、その時ふと「そういえば、船の科学館は今月末までだったなぁ」と思いだした。
 ので、早速今日お別れに笹川良一博物館もとい船の科学館に行ってきた。どうでもいいけど、笹川良一の生き様に少し憧れる。少しだけな。あんなに器デカくないけど後藤。

 てことで、休館とともに閉鎖され船の科学館から離れる羊蹄丸と、今後も保存され続ける予定の宗谷。展示物は後藤が初めて見に来た約20年前とほとんど変わることないし、まぁ建物も臨海副都心の中でも最古級の大型建物(1974年7月竣工)だし、ここらで一旦閉じて新しくするのもいいのかなと。

 まぁ、2〜3年でまた復活するような雰囲気でもなさそうだし、気長に待ちますか。


9月13日 なんだなんだ

 日帰りで大阪出張行ったりなんやかんやしております。

 カオスなのであります。


9月11日 29

 アメリカ同時多発テロから10年とか、東北地方太平洋沖地震から半年とか、いろいろ節目となる日ではありましたが、29歳になりましたが特にコレと言ったことも無くまた来年。てか、来年で30歳ですね。三十路よ三十路、三十路さん。
ゆったりになってるけど
 この車とほぼ同い年なんだよね、後藤って。つうか、やくもの381系も経年30年近いのか……。

 というか、伯備線電化と同い年。入社同期は700系B編成。



9月9日 明かりを取りましょ

 こないだの田端。
 もう北斗星を牽くことはなくなった東日本のEF81だけど、まだ側面の銀の流星を描いた北斗星カラーのカマも多く残ってて、ちょうどイイ位置に止まってたので撮ったのが6日のやつ。

 左:6日の再掲 北斗星カラーの133号機(田端) 右:流星なしの134号機(長岡)双頭連結器装備
 で、この銀の流星。この133号機は機器室の明り取り窓のところが切れてるんだけど、すぐ近くに止まってた81号機はここも塗ってある仕様だった。

 左:81号機 右:133号機
 デザインと言う部分で見れば、明り取りまで塗ってあった方がキレイには見えるか。そういえば6日に出したEF65 1118号機も、塗装があの手に変わってしばらくは明り取り窓も塗ってあって、前任の1019号機との違いだったんだけど、前回の検査から省略されたんだよなぁ。

 まぁ、東のEF81はそもそも「赤い」からなぁ。(EF81の標準塗色はピンク色に近い赤13号


9月8日 スカイビュースカイツリー

 一度空から見てみたかったもの。東京スカイツリー。
 今までは、羽田を上がるとすぐに西旋回で神奈川方面から西へ向かってたので、なかなか東京都内上空を飛ぶことがなかったんだけど、いろいろ空域変化とかもあって、最近は羽田を上がって一旦東方面へ旋回し、東京都内上空を通過する形で西へ飛ぶコースにも乗っかるようになった。
 で、先日はちょうどそのコースに乗っかったので、窓から都内を眺めて居たらちょうどスカイツリーが。ギリギリのタイミングで電子機器使用許可のアナウンスが。

 画像真ん中、エンジンカウルにてっぺんがかぶさる形でスカイツリーが。もっといいアングルで見れたんだけど、まだ電子機器使用許可が出てなかったしなぁ。

 しっかし、真っ茶色な隅田川だなぁ。


9月6日 赤釜

 目が覚めると、10時半回ってた。寝過ぎた……。
 さて、今日は特にコレと行ったことも無いので、チャリでちょろっと走り回るかぁと、特に当てもなく三ノ輪の浄閑寺まで行ったり。で、行き帰りは何となく田端運転所・尾久車両センターのど真ん中を通ってる公道まで行ってみた。

 なぁ〜んにも考えずに出て、EOS7D持たずに行ったので、コンデジで撮影。北斗星塗装のEF81とか、検修庫にレインボー塗装のEF65が居たので帰りも寄ってみたら、イイ位置に出てきてた。
 赤い直流機ってのが好きでして、このEF65 1118号機は是非とも自分の写真に撮っておきたいカマだったのよ。しっかしこの場所、敷地外だけど敷地内のような場所だから、けっこう接近して撮れるのな。

 また機を見て行ってみよーっと。


9月5日 痕

 一部の地域では甚大な被害を与えた台風12号ですが、東京は大したことなかったよなぁと思いながら、今日のフライト。羽田を飛び立って、東京上空を旋回してる所で窓の外を見たら、川とか河口付近が真っ茶色でビックリした。

 ベルトサインと電子機器仕様の関係で、イマイチわかりにくい絵しか取れなかったけど、飛行機の主翼前縁に見えるのが葛西臨海公園。その川が荒川放水路。茶色い水が新海面処分場のまだ先まで広がってる。画像右端は隅田川から続く豊洲運河だけど、ここも茶色。
 画像には撮れなかったけど、利根川水系の江戸川も茶色だったし、やっぱし関東北部の山奥じゃかなり雨が降ったんだろうなぁと。

 葛西のあの浜からは、どんな色した海が見えるんだろ。


9月4日 台風12号すぺしゃる

 どうなるんかなーと思ったら、どうもならんかった。台風が真上を通過して、輸送にほとんど影響与えんかったとか、過去にほとんどないんじゃなかろうか。
 てことで、一部地域には甚大な被害を与えた台風なワケですが、とりあえず大きな影響なくてまぁ良かったかなと。

 台風よりもゲリラ豪雨の方が影響デカイってどういうことですかホント。



9月2日 更新

 そういえば、自動車運転免許証の更新のお知らせが来てたなぁ、と思いだす。某ジャニタレのように、忙しさにかまけてて、まだ1カ月あるし、とか思ってるとあっという間に期日過ぎて大変なことになるから、今日行くかと。
 ハガキを見てみると、優良更新は指定の警察署でも出来るのね(参考)。ワシが優良免許ってのも、どうかと思うがさ。一番近い板橋警察署でも出来るから、そこ行くついでに遊び行くかということで、徒歩でテクテク。手続きしてたら、ちょうど講習始まる直前で入れてくれたので、ほとんどタイムロスなくサクサクっと更新完了。
相変わらず、超無駄に手が込んでます
 講習の中でも話があったけど、ICチップが入ってるのと、本籍地が表記されなくなったり、あとは中型免許区分設置に伴う、従来の普通免許が8t限定中型免許になったりとか、いろいろ変わってる所あるなぁ。
 前回と写真比べてみると、どう考えても人相悪いな前回の免許写真。今回はメガネ駆けたまま撮ったったし。ちなみに、ポロシャツはわざっと同じもん着て行った。しっかし、今までの免許写真比べてみたけど、平成15年に更新した時の後藤すんげぇ若いよなぁ。21歳だったからそりゃそうだろうが。
 次も5年後、34歳か……。

 なお、免許の画像は数値全てを役に立たないくらい変えてあるのであしからず。交付番号も意味がある数字に変えてあるし。


9月1日 Q

 気付いたら、9月。夏も終わっちまいましたか……。
 なんやかんやして、午後に帰ってきて昼寝して起きたら夜になってましたとさ。

 そして、カモン台風。