2月の日記 過去ログ
TYPE82 Diary 2013-02


2月28日 極めて赤い

 日曜日に荷物が届いてたのは知ってたんだけど、なかなか寮長から受け取るタイミングがなく、たぶんアレだろうなーとわかってたんだけど、それを今日ようやく受け取れた。
 ということで、毎年恒例のこちらが届きましたよ。

 カープファン倶楽部会員特典。今年は申し込みをして金振り込むのをすっかり忘れてて、慌てて思い出して申し込み直した経緯もあって、若干遅く着いた。
 てか、なんかアロハシャツのようなデザインだなぁ。公式グッズのアロハシャツはこんなんですが。

 毎年ファン倶楽部入って特典のユニフォームもらってるけど、実際着たことないんだよね。いっつもレプリカユニ着てるから。


2月27日 トンネルで撮る

 夜勤で現場行って、明けで前泊で東京行ってメーカーさんとこ訪ねて。
 ということで、また今日もストックから。

 321系のフォグランプって、こうやって撮ると案外目立たんのよなぁ。

 合法な個所から撮っているので、一応。


2月24日 トンネルギラリ

 今日は特にネタがないので、こないだ撮ってきた中のストックから。

 全部標識灯を光らせて、トンネルを抜け出る瞬間。こんな感じでギラリと光ってる写真を撮りたかったのよ、前から。いろいろ課題も見えたし、また挑戦しよーっと。

 ちなみに、フィルター使用せず。



2月23日 支援戦闘機ファントム

 今日は一日部屋でボケーっとしてまして。プロ野球のオープン戦も始まったし、WBCももうすぐだし、ということで久しぶりにテレビで野球見るとやっぱ面白いわ。
 って、ボケーっとしていただけというでもなく、また工作してた。

 トミーテック 技MIX F-4EJ改 第8飛行隊(三沢基地)洋上迷彩
 現在はF-2支援戦闘機に機種改変された第8飛行隊が、F-2の開発遅延とF-1減勢の関係で1997年から2009年まで一時凌ぎ的に使用していたF-4EJ改。数少ないファントム飛行隊の中でも唯一、支援戦闘機(FS部隊)として運用されていた。そういう関係もあって、海上での視認性を低下させるF-2と同じ洋上迷彩を一部の機体に取り入れてたんだけど、これ好きなのよ。
 せっかくFS部隊のそれも洋上迷彩なんだし、ということで今回はウェポンセットから対艦ミサイルASM-1を2発搭載させてみた。

 既に持っていたF-toysの洋上迷彩ファントムと。やっぱし、ビミョーに色合いが違うのとその関係がなんかずんぐりな印象があるよなぁ。あと、コーションマークはやっぱしいいアクセントになってんなぁ。

 第3段からファントム作りやすくなった気がするな。垂直尾翼の合いが良くなった感じ。


2月20日 朝専用通勤電車

 今日は休みだったんですが、仕事の日と同じように起き出して、仕事の日よりも早めに寮を出て、カメラ担いで撮影行ってきた。なんでそんな早くから出たかと言うと、これを撮りたかったから。

 アーバンネットワークで運用されている205系。これが次のダイヤ改正でJR神戸線・京都線系統から撤退するということで。本線系統には4編成しか居ないという少数派ということもあって、今は朝ラッシュ時に高槻〜尼崎間で運用されてるだけだし。
 そういえば、本線系統で最後まで運用されてた宮原の103系と同じような使い方されてんだな。

 上写真は2001年撮影。USJ開業したばっかりで、本線系統の車ほとんどがこのヘッドマーク付けてたなぁ。
 以前は明石所属で青帯を巻いて201系と同じく本線C電で運用されてたけど、321系新製で同じ205系が居る日根野へ行って、今は本線運用のため帯色変えて宮原へ来てるんだけど、次はどこで運用されるんだろ。更新工事は施行されてるからもうしばらく使うんだろうけど、中間のサハだけ更新工事が簡易施工だし、6両編成で使うんだろうなぁ。

 なんか6両編成で試運転したらしいし。


2月19日 八丁左回り

 こないだの広電の新車の続き。
 広島電鉄の新車、新1000形導入と同時に新たに設定されたのが白島線との直通運転。ってことで、八丁堀交差点では日中にこんな光景がみられるようになった。

 八丁堀交差点の本線と白島線を結ぶ連絡船を渡る新1000形。行き先表示機の系統番号は白島線の9号線を表しながらも、行き先は「紙屋町 原爆ドーム前経由 江波」の表示。朝や夜間には白島線で充当される車両を入れるために、回送列車がこの渡り線を走ることが当り前に合ったんだけど、広電の歴史の中でこの渡り線を営業列車として走るのは初めてじゃないかしら?
 そそそ、広電1000形のこのデザインは広電電車100周年記念の1001/1002だけらしい。てことは、1003以降は新たなデザインになるってことだよなぁ。

 7号線横川−広電本社前間の開設以来の新運転系統だもんなぁ。


2月17日 ワインレッドの心

 ちょっと広島帰ってまして。
 先日14日に正式にお披露目され、翌15日から営業運転を開始した広島電鉄新1000形PICCOLO/PICCOLAを撮りたいのと、乗れるなら乗りたいなぁということでちょっと追いかけてまして。江波車庫を中心に運用付いてるのは知ってたので、沿線を通って行ったら割と簡単に捕まえられた。

 ワインレッドにワイングラスのシルエットを入れた、1001号車PICCOLO。このワインレッドと言うか、「あずき色」は個人的には嫌いじゃないんだけど、アクセントになってるワイングラスはイマイチわからんなぁ。このデザインコンセプト、オシャレ感を狙った「だけ」な気がしてならない。
 まぁ、市内線用の新しい超低床電車として、見分けがつきやすいという部分はあるとは思う。しかし、1001(PICCOLO)と1002(PICCOLA)は色がビミョーに違うし(それも良く見ないと違いがわからんレベル)、名前も違うし、量産進んだらどうするつもりなんだ。

 基本的には既存の5100形(Green mover max)をベースに5連接を3連接に縮めた形(D・E車を抜き取った感じ)だし、そんなに新機軸を取り入れてるわけではないんよな。搬入から営業運転開始まで1ヶ月ちょいなもんだったし。

 外装にこだわり見せた割には、内装はmaxと同じなんだよな。モケットも色違いだし。内装ももっとこだわってるもんだと思ったら、ちょっと拍子抜け。まぁ、いろいろ事情があったんかもしれんけど。個人的には、このもみじ柄のモケットは好きだしいいんだけどさ。

 広電の前社長肝入りの車だった気がするんだけどさ、このデザインコンセプトは。お家騒動もボチボチ終息して来てるし、前社長時代は黒歴史化されるんだろうなぁー。



2月14日 たたかうくるま

 こないだのトラックコレクションの続き。
 実は東京時代に買っていたけど、こっちに転勤してから組み立てたけど、ネタとして出していないモノがいろいろあって、その中の一つがコレ。

 トミーテック 技MIX 陸自装備品セット まぁ、「日本沈没」で出したもんと同じらしいけどな。技MIXで主流から外れるもんは、割とそういうもんだし。これ、赤十字のデカールを貼り忘れてたことに、こないだになって気付いた。
 で、これは1/144スケールなんだけど、Nゲージスケール1/150のトラックコレクションと非常に近いから、74式特大型トラックと重レッカを一緒に飾っても行けるんじゃないかなぁと思って見たところ。

 あ、違和感無い。色合いやキットのシャープさは違うけど、そこまで強烈に違わんな、ヤッパシ。
 ソース(出典)があればウソでも良いとされるWikipediaによると、74式特大型トラックの実車の全長が9.339mらしいので、このトラックコレクションの1/150スケールで約62mm。実際図っても、確かにそんなもん。1/144スケールだと、約65mm。このスケールだと誤差の範囲だ、誤差の範囲。わからんわからん。
 実際、Nゲージのジオラマに1/144のキット置いても違和感ないもん。

 赤十字のデカールが斜め分割の「へ」の字で入ってたし、サンプルでも赤十字を貼ってないのは、やっぱ自主規制かなぁ。


2月11日 はたらくくるま

 昨日、ふと思いついて久しぶりに日本橋へ。なんか、いろいろあって日本橋には秋葉原ほど足が向いてないんだよなぁ。不思議なことに。
 んで、ぽぽぽぽ〜んポポンデッタに行ったときに出たことは知っていたトミーテックトラックコレクション第8弾が中身出しで売ってたので、欲しいと思ってたこれらだけ買ってきた。

 左から陸上自衛隊 74式特大型トラック陸上自衛隊 74式特大型トラック重レッカ日産ディーゼル ビッグサム レッカー車、UDトラックス クオン 岩崎工業除雪車(一般道仕様)、UDトラックス クオン 岩崎工業除雪車(高速道路仕様
 Nゲージ規格の1/150でも、こう見るとなかなかいいなぁ。こういう「はたらくくるま」好きだから、ついつい買っちゃうんだよなぁ。

 そういや、こいつのシークレットってなんだったんだっけ。


2月10日 交流区間を走ることを忘れた485系

 昨日の続き。
 塚本のホーム端で立ちっ放しで撮影して3時間。いいかげん疲れて来たのと、ホントはトワイライトエクスプレスの宮原回送を撮りたかったけど、なんか雪の影響で250分くらい遅れてるとか言う情報が来てたので、切り上げて大阪駅へ。
 と、ふと見ると、新大阪行きの上りこうのとりがあることに気付いたので、用事を済ませてからホームへ上がる。

 ということで、直流化された485系改183系充当のこうのとり。この運用の消滅で、JR西日本管内からは485系が消滅することに。西もヨンパーの天国だったけど、無くなるとあっという間だよなぁ。
 「こうのとり」以前の「北近畿」は、福知山線と山陰本線の福知山〜城崎電化の際にディーゼルだった特急「(旧)まつかぜ」に加え、急行「丹後」と「(昼行)だいせん」を統合したもんだったし、その時から485系が投入されたんだけど、その車両って「くろしお」で使われてた485系を転用してんだよね(国鉄末期であって、複雑な車両転配は絡むんだけど)。
 で、その「くろしお」から引っこ抜かれた485系に代わって投入されたのが、「やくも」短編成化で捻出された381系なのよな。

 まぁ、287系は曲線区間の本則プラス速度持ってるし、白浜までの運用だしな。



2月9日 塚本

 今日は久しぶりに撮影に行くか―、ということでEOS7Dと70-300mm担いでおでかけ。特に凝った写真を撮るでもなしに、型式写真で良いな、ということで定番の塚本駅下りホーム東京方端へ。ここ、本数多いし撮りやすいんだよね。大阪発着の北陸特急も、宮原へ西回りで回送するために通過するし。撮れないのは北方貨物線をショートカットして、塚本の西方で東海道本線に戻ってくる貨物列車くらい。
 でまぁ、特にコレと言った狙った列車があるわけでもなく、あえて言うなら「こうのとり」くらい?

 ということで、381系でやってきた「こうのとり」。やっぱ、ビッグXネットワークのヘッドマークじゃなくて、北近畿当初時代の「こうのとり」の絵入りマークにしてほしいなぁとか思ったり。485系改造の183系が次の改正で引退するから、それを撮っておきたいところではあるんだけど、列車数既に少ないしなぁ。
 やっぱどんどん列車来るから、退屈しないんだよね。意外とバリエーションも多いし。207系や221系の普通に走っている姿も、そのうち普通じゃなくなるんだろうなぁとか思いながら。

 塚本駅って面白い駅で、下りは駅ホームが「停留所」で、下りホームから出発するところにある信号機が「場内信号機」なんだよな。昔は橋梁渡ってすぐにある信号機が場内だったらしいけど。


2月8日 みずいろ

 今日は夜勤明けの非番で朝帰って来て、昼ごろに昼寝から目覚めてさて何すっかなぁと。
 いうことで、工作をするかーと気分になったので、ず〜っとほったらかしてた技MIXRF-4EJファントムII 試改修機を組み立てて見た。

 RF-4EJ試改修機ならではの淡い水色迷彩。パターンはRF-4Eと近いんだけど、色が違うから全然印象が違うよな。今回も基本そのままストレートな素組で、AN/ALQ-131はスパローランチャーに装着。センターパイロンには長距離斜め写真撮影用ポッド(LOROP)を装備。まぁ、パイロン類は接着せずに嵌めこんであるだけだから、気分で装備変えれるけど。

 後藤の部屋に配備されている第501偵察飛行隊。こう比べると、水色塗装のこいつは目立つなぁ。

 洋上迷彩のF-4EJ改出てるはずだから、買わなきゃ。


2月6日 今年は買った

 帰ってきたら、かつてはお荷物球団と呼ばれていた広島東洋カープさんからお荷物が。ということで。

 カープG-SHOCK2013年版届いた。今年のモデルはBIG CASEと呼ばれるシリーズのGD-100。確かに基本のG-SHOCKよりも一回り大きいんだよな。高輝度LEDによるバックライトを光らせると、駆けるカープ坊やの赤いシルエットが浮かぶ仕様。なかなかいいんじゃないの。
これで4つ目
 後藤が持ってるカープG-SHOCKシリーズ。左から2008、2010、2012、2013。初出の2008年モデルから隔年で買ってたんだけど(というよりも、奇数年に出たやつはイイと思わなかった)、今年は買ったった。

 しかし、鮮やかな赤色だなぁ。


2月3日 破壊の神

 昨日はちょっとお出かけしてて、瀬戸内海に浮かぶ大三島(愛媛県今治市)に行ってきたんだけど、そこでこんな光景が。

 ここに石油貯蔵施設(コスモ松山石油大三島油槽所 1988年閉鎖)があるのは知ってたんだけど、まさか解体作業をやってるとは思わんかった。っていうか、解体作業がつまみ食いのようになっててビビった。壊してるんじゃなくて、壊れてるのかと思ったよ。なんか、合成して炎のエフェクトとかかけたくなる景色だよな。
 ちなみにここ、ルーツを辿ると旧日本軍の石油貯蔵施設らしい。

 しかし、なんでこんな壊しかたしとんじゃろ。



2月1日 煮る

 気が付いたら1月終わって2月。っていうか、まだ2013年、平成25年という感覚がしないんですけどね。
 ということで、残り11カ月きっとこんな感じ。

 要はネタなし。